住宅アドバイザー菅原の住宅ブログ
2020/04/02
新潟で注文住宅を建てる方へ!木造のメリットを紹介します。
投稿者:菅原 智弘
新潟で注文住宅を建てようとお考えの方はいませんか。
市内に住んでいても、自然を感じることのできる住宅は素敵ですよね。
一方で、木造住宅のことをよく知らないという方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は木造の注文住宅について、そのメリットも併せてご紹介します。
□木造住宅って何?
そもそも皆さんは木造住宅と聞いたときに、どのような家か想像できますか。
文字通り、木でできた家を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
ここからは木造住宅とは何かという、注文住宅を建てるうえでは知っておきたい知識をご紹介します。
木造住宅に使われる建築資材は先ほども述べたように、木です。
柱だけでなく、土台や壁といった構造物も木材を使用しています。
日本は国土の約7割が山岳地帯ということもあり、森林資源に恵まれています。
そのため、古来から寺社仏閣の建設には木材が使用されてきたのです。
鉄筋コンクリートを使用した現代型の住宅とは対照的に、長い年月をかけて蓄積されてきた建築のノウハウが詰まった住宅様式ということもできるでしょう。
建築資材として活用されているのは杉やヒノキといった木材で、木造住宅では自然本来の香りに包まれて生活できます。
最近では木造住宅といっても、住宅の強度を向上させるために木材どうしをつなぎ合わせる部品に耐火性の高い金属部品を採用することもあります。
□木造住宅にするメリットは?
木造住宅の基本的な知識をおさえたところで、木造の注文住宅を建てるメリットについて掘り下げていきましょう。
*設計の自由度の高さ
木造住宅の利点の一つと考えられているのが、設計の自由度の高さです。
一般的に木造の注文住宅は、一からオーダーメードで設計、資材の選択といったことを決めていきます。
ただし、ハウスメーカーの規格住宅の場合や、コストをおさえたいという方向けのローコスト住宅と呼ばれる家の場合はモジュール単位で設計をしていくので例外です。
自分の思い通りの空間デザインを実現できるため、間取りに関しても制限を加えなくて済むという点は非常に魅力的ですよね。
オーダーメイドというポイントだけが、自由度を高めているのではありません。
木造住宅のメリットは用いられる工法にあります。
代表的なものとして挙げられるのが、木造軸組工法とツーバイフォー工法です。
おそらく、ほとんどの方がこれらの工法の名前を聞いたことがないでしょう。
簡潔に申し上げると、木造軸組工法は木製の柱を一から組み合わせることによって住宅を作っていく方法です。
部材の組み立て方は自由度が高く、空間や間取りの応用力を高めてくれます。
木造軸組工法の魅力的な点はこれだけにとどまりません。
この工法では主に柱と梁を基盤として、建物を形成していきます。
しかし、こうした部材だけでは垂直方向からの力には強いですが、エネルギーを分散して住宅の倒壊を防ぐことはできません。
そこで筋交いと呼ばれる交差した資材を打ち込むことで、地震への強度を高めていきます。
こうした建築工法の発展によって、木造住宅の弱点といわれていた耐久性も徐々に向上しています。
対して、ツーバイフォー工法のメリットはさらに強固な耐震性にあります。
木造軸組工法では、木材が接合部分の一点で支えあっているため、強度としては盤石というわけではありません。
しかし、ツーバイフォー工法は点ではなく、壁全体という面で地震の揺れといった衝撃を受け止めるため非常に強度は高いです。
また、耐震性でなく、気密性も高いため木材を使用していたとしても、他の工法を採用している住宅よりは燃えにくいという性質があります。
選択肢の幅が広いのが、木造住宅の特徴でもあります。
詳しく相談したいという場合は、工務店と相談してみることを推奨します。
*木造住宅ならではの落ち着きのある空間
木材には独特の香りがありますよね。
その香りをかいでリラックスするために森林浴に行くという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
木造の注文住宅を建てると、そうしたヒーリング効果を家にいながら味わえるかもしれません。
木材の香りや木材そのものには自律神経のコントロールを助ける効果や不眠予防効果があるため、自宅に帰れば仕事の疲れも取れやすくなることでしょう。
*快適な暮らしをサポートしてくれる
日本の気候は一年を通じて気温や湿度の変化に富んでいます。
最近の住宅では室内で快適に過ごそうと考えると、エアコンは欠かせないとお考えではありませんか。
木造の注文住宅には住んでいる人が心地よいと感じる湿度を保ってくれる機能があります。
というのも、木材は吸湿性と断熱性に非常に優れています。
そのため、高温多湿な夏には木材が空気中の水分を吸収してくれ、冬には乾燥する空気に湿気を放出してくれます。
こうした調湿性は結露の発生を防ぐだけでなく、カビの繁殖もおさえてくれます。
木造住宅にして体にもいいとなれば、非常にうれしいですよね。
□まとめ
今回は木造住宅の基本的情報とそのメリットについてご紹介しました。
木造住宅は家屋全体に木材を使用している住宅です。
自分の思い通りの設計デザインを実現するだけでなく、健康に配慮した住宅に住めるって理想ですよね。
木造の注文住宅について、詳しく聞きたいという方は当社までお気軽にお問い合わせください。